こんにちは!おとーですっ!!!
この記事の対象者は、スプラトゥーン2で、
- 勝つためにはとことんお金をかけても良い
- 勝つために少しだけお金をかけても良い
- お金はあまりかけたくないがいくらぐらいで何ができるか知りたい
- 新型コロナの定額給付金を有効活用したい
- 趣味にお金をかけるのは当然のことと思っている
といった人です。
お金をかけて、勝率を上げる効果のある道具についてまとめます。
もちろんお金を無限に突っ込める人なんてそう簡単には、いらっしゃいません。しかし、コツコツと大好きなスプラトゥーンのために道具をそろえてみたり、新型コロナの特別給付金10万円の中から自分への自粛のご褒美にちょこっと買ってみたり、いかがですか?
※※1点ご注意ですが、現在、在宅ワーク特需にて自宅で利用するIT機器の価格が高騰しています。平常時より数割お高くなっていることをご了承くださいm(__)m※※
では本題。おすすめ度高そうなものから順に並べます
プロコントローラー(純正やホリ)
一番酷使するのはコントローラー。
純正プロコントローラー
- おすすめ度:★★★★★
- コスパ :★★★★☆
純正プロコンはオフラインのスプラトゥーンの大会等でも利用されるため、まずは持っておきたいものです。ただし、Lスティックがおかしくなりやすいという難点もあります。僕は自分で分解清掃してだましだまし使っていますがいざというときのためにプロコンは二台持っています。
また、都市伝説ですがプロコンのスマッシュブラザーズモデルは耐久度が高いとのことです。ただ、現在プレミア品状態で定価の三倍くらいになっています。無念。
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
- おすすめ度:★★★★☆
- コスパ :★★★★★
まず、この商品は、「任天堂公式ライセンス品」です。そこが安心!!!で、プロコンよりもすこーしお安い。カラーバリエーションもいくつかあって、良し。
ただ、以下点に注意です。※なので、プロコン1台、ホリパッド1台の二台持ちが良いのでは?
- アミーボが使えない
- 有線通信できない
- スティック、加速度センサー、ジャイロセンサーの補正に対応していない
- 右記の機能に対応していない「・モーションIRカメラ ・HD振動 ・NFC(近距離無線通信) ・連射機能 / 連射ホールド機能」
- 充電のケーブルがプロコンのものとは異なる
- オフライン大会で使用を認めてもらえないかもしれない
握った感じや重さ、あと振動しない点。これは好みがわかれるところなので、お友達などに持っている人が居るならばまずは触らせてもらってから判断するのが良いかと思います。
PCモニター(画面)
TVを使ってスプラトゥーンをプレーしている方はTVの説明書を探して設定から「ゲームモード」みたいな設定が無いかご確認ください。あるなら、まずはゲームモード設定をお試しあれ。しかーーし、やはり、画面はゲーミングモニターが猛烈におすすめです。
選ぶ際ですが、ゲーミングPCを買って使うのかどうか?PS4やPS5、Switchより後の機種を使うのかどうか?という点がポイントになってきます。と、いうのもSwitchのゲームにしか使わないのであれば60fpsFullHDが表現できるモニターで十分だからです。
4K対応や画面更新144Hz対応といったことを考えるとどんどんお高くなります。画面の大きさはスプラトゥーンを一人でプレーするならば24インチでOKです。大会も24インチモニターが設営されていることが多いので大会出場時も安心です。
描画の応答遅延についてもスプラトゥーンをプレーするだけであれば15ms~5msで許容です。ここを突き詰めて1msにするのはプロの領域です。まあ、好みです。
スプラトゥーン専用くらいの気持ちでコスパ重視
- おすすめ度:★★★★☆
- コスパ :★★★★★
モニター安くなったなぁ。。。
以下は、楽天とAmazonで違うメーカーですがそれぞれ、スプラトゥーンやるためにモニター使ってみて良かったなーと思えるレベル。ゲームモードで応答速度5msリフレッシュレート75hzサイズ24インチ程度で、コスパの良いモデルです。在宅ワーク用のモニターとして一時期品薄だったりしましたが需要が追いついてきたようです。注意点としてはHDMIポートが一つしか無かったり、VESAに対応していなかったり、高さ調整や角度調整の幅に制約があったり、、一生使うようなものではありません。ただ、取り急ぎはこれで良いと思ってます。モニターはきっとまた買うことになりますよ(^^)
将来4K対応させたい人、ゲーミングPCにもモニターを使いまわししたい人
※事前に言っておくと、本記事はスプラトゥーンで勝率をアップするためのものなので、ゲーミングモニターは不要と思っています。ちょっとオーバースペック。今4K対応ゲームマシンとか、ゲーミングPCを持っていないなら買わなくてOKです。(ゲーミング用途は後日買い増しして良し。PC買ったら絶対モニターたくさんほしくなりますので。)
- おすすめ度:★★★★☆
- コスパ :★★☆☆☆
商品リンク貼ろうかと思ったのですが、PC向けゲーミング用途ってホント、、ピンからキリまであった選び始めたらきりがないのでお好みでって感じになります。
4Kなら27~28インチの方が良いですし、お値段は4万円くらいになり、リフレッシュレートの高いもの(144Hzや240Hzなど)は2万円くらいでもありますが4Kでとなるとお値段の桁が変わります。応答速度も解像度やリフレッシュレートが高くなると遅くなりがちなので応答の速いものは高価になる。スプラトゥーン用であれば安いものでOKです。
m(__)m
ヘッドホン
スプラトゥーンでサウンドプレーはしてますか?耳を澄ませばいろんな音が聞こえてきます。ヘッドホンが良くなれば、、スシコラとオクタシューターの射撃音の違いも聞き分けられたりするほどです(^^)
ヘッドホンについては、これまた、お値段とスペックでピンからキリまで様々なものがあり、、あとはアタマの大きさや耳の位置耳の大きさ、首の筋力など諸々の要素があって、可能であれば店頭で試着してみるのが望ましいです。あとは見た目で気に入ったものであれば良いかな?と。大切なのは
- 長時間つけてても疲れにくい※痛くならない
- ドライバーが大きい(※音の再現性が高くなる)
- 見た目が好き
ってところかと思います。この条件満たしていたら1万円~2万円くらいのもので好みで良い気がします。
※※ぶっちゃけ、昔のiPhoneに付属していたイヤホンが優秀でそれで十分だったりもします。まずは昔のiPhone付属のイヤホンをお試しください。お友達に要らないっていう人が居たり、秋葉原に行けば500円~1000円くらいで中古未使用品が売られていたりします※※
SteelSeries Arctis 3 Bluetooth (2019 Edition)
- おすすめ度:★★★★★
- コスパ :★★★★☆
これ、ほしぃいーーーー!んっすよね僕。
まず、見た目がカッコいいい。で、こいつの売りはBluetooh接続。有線でゲームの音を聞きBluetoothで無線でスマホにつないでスマホ経由でボイチャできるという画期的なヘッドセットです。弱点は要充電なところだけど無線なのだから仕方がない。
耐久性はわからないですが、おうちではゲームで有線接続。通勤やお出かけの際はワイヤレスヘッドホンとして。人生の相棒になりえる逸品ではないでしょうか?
HyperX Cloud Revolver S
- おすすめ度:★★★★★
- コスパ :★★★☆☆
おとー使用モデルですwww
これ、届いた瞬間からワクワクが止まりませんでした。今思えばこのヘッドセットを買ってから一か月後にウデマエXに到達しています。効果あった???
1点残念なのは、マイクの音質。ボイチャには十分な品質だけどユーチューバーやるにはちょっと物足りない。※や、そういうもんっすよねユーチューバーは、マイマイクを買いたまへ。
Astro A40 TR+MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002
- おすすめ度:★★★★☆
- コスパ :★★★☆☆
金に糸目はつけない!イコライザー設定にもこだわりたい!そんなあなたにコレ!ミックスアンプ付き。※僕もこのミックスアンプだけバラ買いして相棒のヘッドセットに繋いでいます。
ミックスアンプがあると音の細かい部分の表現が自分好みに設定可能です。※要PC
難点は実はこれ買っただけではスプラトゥーン(Switch)では性能を活かしきれず、HDMIオーディオスプリッターが必要になったりして色々使い方の勉強が必要です。ただ、ほんと、ミックスアンプ使うと色々聞こえるようになりますよー
ゲームキャプチャー
スプラトゥーンで結構大切なのは自分のプレーを客観的に評価すること。すなわち録画して、それを振り返るというのはとても大切なことです。もちろん、スマホを三脚に立てるなりしてモニターを動画撮影してもOKですが綺麗な画面で振り返った方がはかどりますよね?この記事ではPCレスを前提としたゲームキャプチャーを主に紹介します。PCを使うことが出来る人や、将来ゲームの実況動画の配信などをやりたい人は各自調べてキャプチャーを買ってくださいませ。
AVerMedia Live Gamer Portable 2 PLUS AVT-C878 PLUS
- おすすめ度:★★★☆☆
- コスパ :★★★☆☆
ちょっとお高い?ですか?いえ。そんなことはありません。この子けっこうやります。PCを使わない人は単体モードでmicroSDへ動画を保存。で録画した動画をモニターで見ることが出来ます。そして!!!PCへつなぐとキャプチャーとしてPC経由でライブ配信することが出来ます。1台2役。将来ライブ配信もしたいって人はこれはありかも?
GV-HDREC
- おすすめ度:★★★☆☆
- コスパ :★★☆☆☆
ここまででお初?楽天市場の方が安いですね。こちら、SDカードやUSB経由でUSBメモリやHDDへゲームのプレー動画を録画できます。
本商品はPCには繋げません!のでライブ配信には使えません。動画をYouTubeへアップロードするだけならSDカードからよしなに実施してください。PCでデータを編集加工してからアップロードってのもできます。
で、この子。僕も使ってました(^^)最初、買っていじり倒しました。が、結局ライブ配信やりたくてPCを買ったときにPC内蔵タイプのゲームキャプチャーを買いまして、もう使わなくなりました。
通信環境
書くの忘れてて追記です。「通信環境」めっちゃ大事。
有線LANアダプターとLANケーブル
スプラトゥーンやるときWi-Fiでやってませんか?回線落ちしてませんか?Wi-Fiをやめて有線LANでつなぐだけでググっと安定する可能性があります。有線LANアダプターやLANケーブルにも色々ありますが、とりあえずどれを選んでもWi-Fiよりはpingが安定するはず。有線にするべし!
インターネットプロバイダーはNURO光!!!
NURO光のエリア内の方、特にマンションにお住まいの方は、NURO光にすべし!安くて速い。一戸建てにお住まいの方は。。。。ちょっとだけお高いかも?でもNURO光に変えたらQOL爆上がりは間違いないっすよ(^^)←なんか急にチャラい雰囲気www

↑我が家はNURO光+有線LANでこんな感じですが、これでも、感想として「(あれー?今日は下りちょっと重いなー)」って数値的には見えてしまうという。もっと良い数値が出る日が多いです。NUROに変えてほんとインターネットライフがめちゃくちゃ快適になりました(^^)
教材
もちろん、このインターネット社会。無料で得られる情報はたくさんあります。
ただ、有料コンテンツは有料コンテンツとしてお金を取って許されるレベルのクオリティーがあります。
教材にお金をかけない人は情報収集のための検索にめちゃくちゃたくさんの時間を使います。その時間、、サクッと有料記事で補える人は補っちゃっても良いかも?
Splatoon2 – スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki ※無料※
- おすすめ度:★★★★★
- コスパ :★★★★★
とはいえ、無料で得られる優秀な情報もあります。以下のWikiは毎日毎日繰り返し目を通すべしです。このサイトだけで把握しきれないくらい膨大な情報があります。こんなにあります。まずはここを極めるだけでも良いのかもしれない。
トップページだけ紹介しても見ない方もいらっしゃるので念のためさらに記事へのリンクも貼ります。
- 買って最初の初心者向け:https://wikiwiki.jp/splatoon2mix/Splatoon2%E6%8C%87%E5%8D%97
- もひとつ初心者向け:https://wikiwiki.jp/splatoon2mix/Splatoon2%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E6%8C%87%E5%8D%97
- 戦闘の基本:https://wikiwiki.jp/splatoon2mix/%E6%88%A6%E9%97%98%E6%8C%87%E5%8D%97%E3%83%BB%E5%9F%BA%E7%A4%8E
とにかく戦闘の基本の記事はS+にたどり着けない人は何回も繰り返して読む価値のあるものです。
誰でも上達スプラ塾 ※ゆとさんのnote
- おすすめ度:★★★★☆
- コスパ :★★★☆☆

ウデマエXに到達するための情報であればここで十分だと思っています。他の有料記事を買ったことがないのですが、僕はこちらで以下2つの記事を買い、それを教科書にして練習を重ねました。購入から1か月ほどでウデマエXに到達しました。この有料記事を読んだだけでなったのか?というと他にもいろいろ積み重ねがあるので何とも言えませんが、自分が今まで経験してきてふわっと思っていたことたちが、有料の記事と合わせ読むことによって「自信から確信へ変わった」そういう感じではないでしょうか?
僕の買った記事を紹介します。未購入で読める範囲の部分でも参考になることはあるのではないでしょうか?
で、ゆとさんの記事を探すためにnoteを検索してて見かけたのですがあまり読まれていなさそうな無料の投稿にも参考になるものが色々ありそうですね。ウデマエXになるためにはXパワー高い方からノウハウをもらうよりも、自分と同じようになかなかウデマエXにならなくて辛酸を舐め続けてきた人がXになった際に何をやればXになれたか?をまとめて書いた記事の方が参考に成り得ることもある。
おひとつ、紹介↓ここにかいてあること実践するだけでも確かに強くなります。

その他
その他買うと良さそうなものを挙げます。※思いつき次第随時追記していこうかな?
Bauhutte ゲーミング座布団
- おすすめ度:★★★☆☆
- コスパ :★★★☆☆
Bauhutte (バウヒュッテ)は大阪のメーカーだそうな。長時間座ってゲームしてても疲れないための工夫は必要。そんななかバウヒュッテの座布団最高っす。。
※僕は https://amzn.to/36XOMnE これを愛用しています。
さて、最後に。。
ぶっちゃけね、お金かけて詰められる技術はほとんどないっす。でもそれって他のスポーツでも同じなのですよね。。
話脱線しますが、ゴルフ好きな方いらっしゃいますか?僕は3年ほど前からゴルフが大好きで始めたきっかけはおともだちが新しいセット買ったときに古いセットをくれた(0円)ってのがきっかけでしたw今でも使ってます。良いクラブが欲しくなることもありますが、まぁボロでもプレーするには十分なのですよね。
って中で↓このチャンネルの動画が大好きです。
上の二つの動画は、最初に中古ショップで各自1万円分のクラブを購入し、それでラウンドするってものなのですが、、、まぁ、ほんと。全部で1万円でも皆さん好スコア。。。Σ(゚д゚lll)ガーン
普段は40万円くらいのクラブを使っているそうです。
そして↓こういうの。「パター1本で」みたいな動画。大好きです。プロゴルファー猿より強いw
実は近所のゴルフ練習場のレッスンプロ。Daichiさんもパター一本企画。これシリーズものですが全部面白い。
と、、、脱線しちゃいました。結局のところ最後の最後道具はなんでもよくてそれ以上に全体的なゲームメイクのやり方の方がスコアにがっつり響くのですよね。道具はあえて言うならミスした時に外しにくいとか、ミスからのリカバリーがやりやすいとか保険的要素が強いです。お金に頼るのはアリ!しかし、それ以上に技術を磨きたいところです。
あきらめないで、コツコツ積み重ねれば長い目で見て大きな成長があります。頑張って練習します(^^)
ここまで、読んでいただきありがとうございます。m(__)m
コメント