EFT(エスケープフロムタルコフ)というゲームの名前を聞いたことはありますでしょうか?
3年以上前からベータ版がリリースされていて、チラチラと配信者さんが配信している気配を感じたことがあります。覚えているだけでも2Broの弟者さんや、スプラトゥーンのたいじさんあたりが配信しているのはちらっと見かけました。
ただ、「FPSは苦手。」「PCのキーボード、マウスで対人ゲーなんて無理ゲー」という先入観があり、今年(2021年)の1月末までは完全に食わず嫌いのスルーをしていたのですが、裏切りマンキーコング2438さんが、ふうじさんをタルコフへ勧誘する動画をみまして、、
私「(あれ?今まで見る気なかったけどこれめっちゃ面白そう?)」と思いまして。ふと、1月末にスタンダードエディション($44.99)を購入しプレーしてみたところ、これが、、
おもしろくておもしろくてドハマり。購入から20日ほど経った時点でプレー時間80時間越え。
実に毎日4時間もタルコフに入り浸りという状態となりました。
2月23日(祝) 6:01~2月25日(木) 05:59(※日本時間)にセールで20%オフになるらしいので、私以外にも興味をある人を増やして、買っていただいて、、少しでも盛り上がったら良いなーと思い、面白さについて熱く語らせていただきたいなーと思います。
※FPS苦手って方、ゲーム下手って方、戦争ゲーム嫌って方、、どうか、、ちょっと待ってください(>_<)少しだけ私のアピールを見ていってください。DbD(デッドバイデイライト)が好きって方、AmongUSがたまらなく面白いって方、モンハン好きって方、どうか少しでも私のアピールを見ていってくださいm(__)m※
DbD、AmongUS、モンハンにも通じる面白さがタルコフにはあると思っています。
はじめに(食わず嫌いになって欲しくない部分)
最初にですが、僕自身何年もタルコフに興味を持つ機会も無く空気のごとく見ないでスルーしていました。なので、タルコフに興味の無い方是非まずこの私の声を聞いてほしいです。
※たぶん興味の無い方はここまで読んでくれていないであろう(´;ω;`)ウゥゥ
戦争ゲーム、戦闘ゲームという感じではない
まず最初に、「FPSいや~~~!」「FPSやったことないからよくわかんない~」とか、「戦闘したくない~」「戦争はきらーい」「人間と戦っても勝てる気がしない~~」という方、ご安心ください。
エスケープフロムタルコフ=タルコフからの逃亡
このゲーム銃を持っていたとしても戦闘しなくても良いんです。というよりむしろ戦闘したら天に召されるだけなんです(;^ω^)
イメージとしては異世界転生ですね。。何度天に召されても何故か自分の隠れ家に復活するというだけのスキルを持ってロシアの架空の都市。紛争地帯タルコフへ降りたってしまった主人公。制限時間は50分。この50分の間に指定された出口から脱出すると、、、隠れ家へ帰ることが出来、拾ったものを売ったりカスタムしたり保存したりできる。
言うなればサバイバルゲームなのです。
他のFPSやバトロワを思い出してください。
最後の1人になるまで撃ち合ったり。そして芋れないように安全地帯がだんだん狭くなったり移動したり。
相手チームを殲滅したり。チーム戦だから自分がまずいプレーすると味方から怖いメッセージ投げられたり。。
勝利条件に達するためには戦闘不可避なので色々難しい所がありました。が、タルコフは違う。
タルコフの主となる目的は「生きて帰ること!!!」
戦わなくっても良いんです。(もちろん戦っても良いけど。。。)
敵たちは野蛮かもしれませんがあなたまで蛮族にならなくても良いんです。戦闘をなるべく避け逃げ回るだけでもOK。それがタルコフです。
FPS苦手な人。心配しないで。苦手だからこそオススメです!
私自信が、、FPS苦手でした。スプラトゥーン2にドハマりしたおかげでTPSには慣れて、、そのおかげでフォートナイトも楽しくプレーできるような感じでしたが、キーボードとマウスを使ってAPEXをプレーした時に挫折しました。
自分がどこにいるのかわからない。。。敵からどういう風に見えているのかわからない。。
足音怖すぎ、、何もできん。
みたいな感じになりました。
が、タルコフをやることによってこの苦手意識が変わりました。
良くも悪くもタルコフでは
ヘタな動きをするとすぐ死にます。(;^ω^)動かざること山の如し。本当に動かない方が死なないことの方が最初の頃は多いです。
マップを覚えないと死にます。(´;ω;`)ウゥゥ 当然ですが他のFPSでもマップを覚えてないからまずかったのですよね。マップなんて覚えられないってなるかもしれません。私も方向音痴なのでそうでした。大好きなスプラトゥーンですら、結構あいまいな感じでしかマップを覚えてません。
しかし、タルコフではマップを覚えてないと死にますwww
そして、、ゲーム内にマップ機能がありません!!!(※厳密にはただの紙のマップはある※それ見ている間マップ以外何も見えないし現在地とか何も表示されない。だって紙のマップですもの)
他ゲーだとミニマップなどがあったり、画面表示でアシストがあったりと色々補助があるおかげでまったく自分が成長しません。アシスト機能に頼りっきりになってしまう。ですが、タルコフにはアシストがありません。デジタル的な画面表示はほとんどない。(※一部表示はあります。)
基本的に出撃をして死ぬことを繰り返すので、、だんだん身体が覚えてきますし、、、
20分に1回SCAVという名称のNPCとして参戦できますので、FPSの基本はSCAVで学べます。
SCAVは、、、本来ボットが動かしている各所に居る敵キャラで装備も乏しいのですが、それを操作するモードがあり、どのSCAVで出撃するか?は毎回ランダムなのですがSCAVで参戦し生還した時にSCAVの装備品やSCAVで拾ったものも全部隠れ家へ持ち帰れます。
そして、、、SCAVプレー時の面白さですが、、SCAVでプレーする際は他のボットのSCAVがこちらを襲ってきません。そう。仲間なのです。なのに、、ボットじゃないSCAVはコチラを襲って来る可能性がありますwwwこれすなわちAmongUS。
ボットのフリして他のプレイヤーSCAVを翻弄し、良い装備品を持ってそうなSCAVは、襲って奪うことも可能です。※SCAVへ弾を当てるとその他多くのSCAVから敵対し撃たれることになりますので、確実に仕留めてそして逃げ帰ることが必要にはなります。
なので、FPS苦手であってもSCAVでSCAVを倒すということだけは簡単に可能になってます。※私は最初にそのことがわからず自分が華麗に立ち回っていると勘違いして歓喜したりしてましたwww(;^ω^)
そうやってノーリスクでコツコツ楽しむこともできます。
タルコフってどんなゲーム?
ここで、いまさらですがタルコフってどんなゲームか?をザクっと書きます。本当にどういうゲームなのか?は、、、調べたらすぐわかると思いますし、タルコフをプレーするうえではタルコフWikiを見ないとどう遊んで良いか?ということすらわからないゲームなので、、以下にわかりやすい説明動画やWikiへのリンクを貼り付けますね。
ザクっとどういうゲームかというと、
プレイヤーキャラクターである「PMC」というのを選んで遊ぶモードと
ステージ上のモブであるボットが操作している「SCAV」を選んで遊ぶモード
の2種類があります。
「PMC」では出撃前に自分の持ち物の中から装備品を選んで出撃します。出撃はタルコフという都市の中のいくつかのマップ(結構たくさんある)の中から行きたい場所と、提示された2つの時間(ざっくり12時間差のある昼時間か夜時間)から選べます。時間は好みの時間でなければどんどん経過していくので待つと言うてもあります。
派手にドンパチやりたいなら昼。隠密行動したいなら夜。みたいな感じになります。
そして始めると、、マップの種類によって微妙な違いはありますが、45分前後の残り時間の状態でマップへ出撃します。
この時、各マップごとに複数のPMC出撃位置のどこかから出撃しますが、同じ時間に同時に他のプレイヤーも出撃します。※近い所で出撃しないように配慮はあると思われます。
1マップあたりプレイヤーは5人~12人といった感じで必ずいるし、あまり多くないです。開始時点ではSCAVはいませんが、時間経過とともにSCAVが湧いてきます。(そして、湧いたSCAVの中にプレイヤーが操作するSCAVも紛れている)
出撃したらあとは、出撃時に確認可能な指定される出口(複数指定されるので選べる)へ行き、脱出するまで自由時間です。一気に出口へ駆け抜けるもよし、逃げ回るもよし、他プレイヤーへ喧嘩吹っ掛けるもよし(だいたい悲しいことになる)、ボット狩りに興じるもよし(ただ、、ボットが結構強いし、ボットに紛れてプレイヤーも居るってのが激熱)
制限時間になっても脱出できない場合は持ち物は失います。
「SCAV」で出撃する場合は、マップと時間を選ぶ以外は装備などは不要でランダムでSCAVの装備品で戦うことになります。出撃時間もまちまちで他のプレイヤーがプレーしているフィールドの中で途中参加になります。終了間際だと危険が少なかったりします。
死んでも支給品が持って帰れないだけですし、生還した場合は装備品や手に入れたものは持って帰って売るなりPMCに装備することが出来ますので、ノーリスクで練習になりますがPMC側で必要な経験値やタスクをこなすことはできないので得るものは自分自身の心の経験値と物資ということになります。(実はこの心の経験値がめちゃくちゃでかいので最初はどんどんSCAV出撃すべしです。)
SCAV出撃が失うモノ何もないならずっとSCAV出撃すれば良いのでは?と思うかたもいらっしゃるかもしれませんが、一回出撃すると次回出撃までに20分のクールダウンタイムが発生します。(隠れ家のクラフトが進むとクールダウンタイムは短くなります)
ってのと、やはりノーリスクなのは刺激が少ないので、慣れてきたらあんまりSCAVでは出撃しなくなりますね。。PMCで受注したタスクを実現するためのマップ研究のためにSCAVで一回出てからPMCで出るみたいな使い方が私は多いです。
では、、私以外の方によるタルコフとは何ぞや?がわかる動画と、Wikiの初心者ガイドを以下に貼り付けます。
■けんきさんというプロゲーマーがはじめてタルコフをやった時の動画
■裏切りマンキーコングで2438さんがふうじさんをタルコフに誘う回(結構長いので最初飛ばして12分40秒から見た方が良いかも?)
■裏切りマンキーコングさんの動画で私がタルコフを買おうと思ったきっかけのシーン
↓2人でわいきゃいプレーしてたはずが、、、↓
■タルコフWiki JPの初心者ガイド
なるべく短めに私の感じたおすすめポイント
この熱量で書き続けると恐ろしい長文になってしまい誰にも読んでもらえなさそうになるのでペースアップしてザクっと私の感じた面白さを書かせていただきます。
- 生きて帰ることが目的であり生きて帰るための行動が自分自身の現実世界での学びという経験値になって自己成長が感じられて楽しい
- 複数のディーラーからの依頼を受注してこなすタスクという概念があり、これがモンハンで言うところのハンター協会からのクエストって感じでただ生きて帰る日々にタスクというスパイスを生んで面白い
- 持ち帰ったモノを整理するのが楽しいし、売ってお金を増やすのが楽しい
- 隠れ家を拡張するために必要な物資を眺めてどのマップへ出撃するのが楽しい
- 生きて帰るためには何もしないで息をひそめている時間が長いことがあり、そのセンプク状態のスリルが楽しい
- 今までFPS苦手意識から他FPSでなかなかキル取れなかったもののタルコフは急がなくて良いので狙ってキル取れることがあり楽しい
- 一回の出撃で調子良いときどうしても欲が出てもっともっとと漁っていると死んでパーになったりするその喜びからの絶望感がたまらない
- ごめんなさい、他にもたくさんあるけど、今日タルコフセールはじまったの見てから勢いで書いているのでこのくらいにしておきます詳しくはTwitterでリプください
絶対タルコフブーム来るぞって思うのだけど懸念もあり
- ベータ版であるからかもしれませんが買うのが難しい(そもそも英語サイトですしね。。)※後に買い方の参考を簡単に説明します
- 独りでやり始めてもWikiを見たりネットでめちゃくちゃ調べないと何をしたら良いのかわからないゲームwww(そこが面白さの真骨頂な気がしますが)
- コツコツコツコツプレイヤーに貯めさせるのだけど一定期間毎にワイプ(全プレイヤーのデータ初期化)が入る(ワイプがあってこそ、楽しいのだと思いますがこれが嫌な人も居らっしゃるでしょうね。。)
- PC版のみ、Windows版のみ。※スペック低くても大丈夫です5万円くらいの環境でもプレーはできるハズ
- とにかく最初死にまくる※私の場合最初の30レイド30デスで生還0でした。ただ、今は47レイド10生存37デスになっているので30レイドこなしてからの生存率は50%以上になってますので、、最初のツラい期間を乗り越えたらたのしーー(∩´∀`)∩
- 良くも悪くも18禁です※まぁ、しゃーないお子様はお父さまお母さまと遊んでね
- アダルトなゲームなので配信映えしにくい可能性があります※生きて帰るためには何もしないで待ったり、敵と戦わず逃げるという選択がどうしても必要で映えないことの方が多いように思いますよほどファンの多い配信者さんじゃないと視聴数や視聴時間を稼ぐのが難しいかもしれない
- すぐ死ぬ※うまい人はこれが嫌な人もいるのではないかな?どんなに装備固めてもアタマ抜かれたら天に召すので。。
興味を持って買ってくれそうな方へ買うための手引き※要PC要グラボ要Windows
私があれこれ説明するよりも↓タルコフWikiのここをじっと見ていただければ早いはずです
私が買ったときはWikiも知らなかったのですが、英語に嫌悪感の無い人ならば凸っても買えると思います。
ただ、決済方法が海外決済になるので、そこがひとつ壁になる可能性があります。セール価格で買いたい方は早めに購入チャレンジした方が良いです。私の場合メインで使っているクレジットカードでは購入できず、オンラインバンクでたまたま発行していたVISAのデビットカードで買えましたが、VISAのアカウントから「オンライン認証を有効にする」という設定をして購入しても「購入上限を越えています」というエラーで失敗し、さらに確認したら海外決済の1日の購入制限が0円になっていたのでここを設定しないと買い物できない状態でした。不正決済防止のセキュリティーで守られていたのね。
↓セールはこのくらいの頻度であるようです
あと、商品にいろんなエディションがありますが、とりあえず合うか合わないかPCのスペック足りるかどうか?わからないのであれば一番安いスタンダードエディションで良いと思います。定価44.99ドルです。FPS苦手だった私でもスタンダードエディションで80時間プレーして「ここまでがチュートリアル」と言われているレベル10になることが出来ました。
で、スタンダードエディション買ったとバージョンアップは差分の支払いで買えますし、差分にセールも適用されます。※私はタルコフ面白すぎたので今日一番高いエディションへバージョンアップしました。これからのプレーがかなり楽になりそうでそれはそれで少しさびしかったw
↓エディションの種類はここらへんを参考にどうぞ
最後に。買った後困った方へ
困ったときは、実際にプレーしている人へ聞くのが一番早いと思います。タルコフやっている人は皆最初苦労してそして、乗り越えて楽しんでいると思うのできっと優しくフォローしてくれるハズ。
私もまだまだ駆け出しのエスケーパーですができる限りのフォローはしてあげたい。困ったらお気軽にお声かけください。↓Twitterでリプくれるのが他の人の目にも入って良いと思います。もちろんDMでもOKですがDMはFFさん以外は通知オフになっているので気付かないかもしれません。
やーーー。。タルコフ面白い。。一番安いエディションで購入から23日、プレー時間80時間13分。チュートリアルと言われるレベル10に到達しました(∩´∀`)∩
— おとー(おとーGames)[AFB] (@otoh_splatoon) February 21, 2021
毎年2/23 6:01~2/25 05:59は20%オフのセールらしいです。興味ある方は購入のチャンス!#タルコフ初心者 #EFT #タルコフ #EscapeFromTarkov pic.twitter.com/4GvY2iEX6M
あと、、僕のほとんどすべてのプレーを晒している再生リストがあります。
↓こちらになります。エンターテインメント性は、ほぼ0ですが、それでも気になるって方は見ていただければ僕の成長の記録が確認できると思います。ほんと面白くない可能性があったり最初の頃は設定悪くて動画がカクカクしてたり、、閲覧注意です。※最近のプレーはそれなりに見どころあるかも?
Twitterでタルコフやっている人探すなら↓ここらへんのタグを見て見る感じでいかがでしょう?
#タルコフ初心者 #EFT #タルコフ #EscapeFromTarkov
~~~
なるべく、短くまとめたかったのですが、長文となってしまい申し訳ございません。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
タルコフについて少しでも興味をもっていただけたら、私もとても嬉しいです。
では、また!
コメント